奈良市にて外壁のひび割れ雨漏りの不安!外壁塗装 高性能フッ素塗装
目次 【表示】 【非表示】
- 工事のきっかけ!!
- 外壁塗装の高圧洗浄で全体にカビ汚れなの密着性を高めていきます。
- 外壁クラック補修で防水対策!
- 下地の塗料の密着性を上げていきます!AGCポンカチオンシーラー!
- 下塗り材のAGCサフェーサーの下塗り!
- 上塗り AGC 高性能フッ素塗料 高耐久!15年以上!
- 水切りシリコン塗料で塗布していきます!ファインSI
- ベランダの高圧洗浄 防水層劣化 黒カビ除去を行っていきます!
- FRP防水のカナエトップコートで再防水!
- モール部分もファインSIで塗装を行います!
- 庇塗装 錆止め作業に入ります!
- 錆止め後 ファインSIで塗装!
- 雨樋の塗装に入ります! ファインSIで塗装を行います!
- お問い合わせ内容はこちらから!



工事のきっかけ!!
今回のお客様は「外壁の色褪せやひび割れがかなり多くなってきてそろそろ塗り替えしたい」とお問い合わせくださいました。
築35年以上経過しており、スタッコ仕上げの外壁には多数のクラック(ひび割れ)が発生。
放置すると雨水が浸入し、内部の劣化を早めてしまうため、早めのメンテナンスが必要でした。
今回はAGCコーディングの高性能フッ素塗料を使い、外壁塗装を行いました。 フッ素塗料の耐久性がどれくらいあるのなど
塗装の流れを最初から最後まで解説させていただきます。
フッ素塗料は耐久性は15年~20年以上の耐久性があり!かなり耐久性が高く人気で外壁塗装などで長期間のメンテナンスがいらない状態になります!
ですが弊社はAプランとBプランで2種類で分けています シリコン樹脂系の塗料とフッ素系の塗料などでですが値段が大幅に変わります。
弊社はラジカル制御型塗料とフッ素塗料やまた無機塗料を使ってご提案させていただいております。
耐久性が5年も違います! 弊社は塗料代でしか変わりません!!だいたい約20万くらい違うと考えてください。
今回は外壁塗装とその他の場所の塗装の紹介になります!屋根は最近葺き替えしたので塗装は省きました!
築35年以上経過しており、スタッコ仕上げの外壁には多数のクラック(ひび割れ)が発生。
放置すると雨水が浸入し、内部の劣化を早めてしまうため、早めのメンテナンスが必要でした。
今回はAGCコーディングの高性能フッ素塗料を使い、外壁塗装を行いました。 フッ素塗料の耐久性がどれくらいあるのなど
塗装の流れを最初から最後まで解説させていただきます。
フッ素塗料は耐久性は15年~20年以上の耐久性があり!かなり耐久性が高く人気で外壁塗装などで長期間のメンテナンスがいらない状態になります!
ですが弊社はAプランとBプランで2種類で分けています シリコン樹脂系の塗料とフッ素系の塗料などでですが値段が大幅に変わります。
弊社はラジカル制御型塗料とフッ素塗料やまた無機塗料を使ってご提案させていただいております。
耐久性が5年も違います! 弊社は塗料代でしか変わりません!!だいたい約20万くらい違うと考えてください。
今回は外壁塗装とその他の場所の塗装の紹介になります!屋根は最近葺き替えしたので塗装は省きました!
外壁塗装の高圧洗浄で全体にカビ汚れなの密着性を高めていきます。


洗浄は単なる洗浄ではなく、塗料の密着性を高める効果があります! 適当に洗浄を行いますと、いくらいい塗料を塗っても数年で剥がれます!
高圧洗浄は外壁塗装の命です!!
外壁クラック補修で防水対策!


そうなってからでは遅いです。 弊社のブログを御覧の皆様のお家の外壁は大丈夫ですか? ひび割れが発生してから放置は危険です!
まずはひび割れ部分をコーキングで補修していきます。ひび割れの補修が完了いたしましたら、次は下地のシーラー作業に入ります。
下地の塗料の密着性を上げていきます!AGCポンカチオンシーラー!


シーラーとは、下塗り材の一種で、上塗り塗料をしっかり密着させるために使う「接着剤のような役割」を持った塗料です。
30年以上の塗装はシーラーを使わないで一発塗りをしていたとも聞きました。外壁の塗膜が全体にボコボコ膨れて剝れかけているのはシーラーを使わなく塗装しているからです。
弊社が使う「カチオン」は外壁をガチガチに硬化させるので仕上げの再塗膜同士の密着性がかなりいいです! (簡単に説明すると超強力接着剤です)
硬貨が全体的に早いので吹き付け作業で行います! ここはスピード勝負です!
弊社はカチオン性のシーラー使い作業と上塗りの塗るタイミングがわかるので外壁の剝れ浮きのクレームはありません!!
下塗り材のAGCサフェーサーの下塗り!


AGC産のサフェーサーでも全然問題ないです!弾性なのでゴムのような性質が入っており、下地のひび割れ再発防止で行っていきます!!ローラーで行っていきます!
下地の劣化がひどい場合などはローラー2回塗りで作業していきます!!
上塗り AGC 高性能フッ素塗料 高耐久!15年以上!


ルミステージはAGCが開発した高耐久フッ素塗料で、紫外線や雨に非常に強く、約20年以上の耐久性が期待できます。色あせや汚れを防ぎ、美しい状態を長期間維持できるのが特長です。
ローラーで2回塗り致します!ローラー2回塗りで行うことで塗膜を分厚くしていきます!
水切りシリコン塗料で塗布していきます!ファインSI


ファインSIの耐久性は約10~12年の耐久性になります!
ベランダの高圧洗浄 防水層劣化 黒カビ除去を行っていきます!


バルコニーは防水工事を過去に行っていますね!! 防水層の劣化だけで割れなど塗膜の膨らみは発生していませんね!!
ドレン部分のつまりがないかを確認して、洗浄を行うのが大事です。 洗浄後の防水層は色褪せしていますのでトップコート仕上げでいきます!
FRP防水のカナエトップコートで再防水!


トップコートとは、防水層そのものではなく 防水層の保護膜 の役割を持つ仕上げ塗料で、紫外線や雨水や摩擦性など防水層を守る大切な役割を担っています。
水性カナエトップコートの耐久性は 約5〜7年程度 と言われています。
FRP防水層そのものは10年以上持ちますが、トップコートは定期的に塗り替えることで、防水性能を維持し続けることができます。
モール部分もファインSIで塗装を行います!


外壁のアクセントとなるモール部分もチョーキングが発生していました。
紫外線や雨の影響で劣化しやすい箇所です。
今回は日本ペイントの ファインSI(シリコン樹脂塗料) を使用して仕上げました。
ファインSIは耐久性が高く、汚れにくい特徴があり、モールの美観を長く保つことができます。
細かい部分は刷毛で丁寧に均一に塗装することで、見た目もきれいに仕上がりました。
庇塗装 錆止め作業に入ります!


鉄やアルミ、ステンレス、金属部分など、普通の塗料では剥がれやすい素材にも強力に密着性がかなりすごい!
弊社は錆びが発生していた場合使います。 錆止め効果もすごいし密着性がいいので文句なしの塗料ですね!(笑)
錆止め後 ファインSIで塗装!


庇や鉄部などの金属部分も、長期間サビや塗膜剥がれから守ることができます。刷毛で2回塗りを行っていきます。
雨樋の塗装に入ります! ファインSIで塗装を行います!


お問い合わせ内容はこちらから!
“株式会社 和田塗建”では
雨漏りや現場調査など無料点検でおこなっております!
雨漏りや現場調査など無料点検でおこなっております!
リフォーム・外壁塗装・屋根塗装・屋根の葺き替え
屋根カバー工法・工場リフォーム・工場スレート張り替え
工場スレートカバー工法・工場床塗装・カーポート張り替え
テラス張り替え・外構工事・クロス張り替え・トイレ入れ替え
キッチン入れ替え・アスファルト打ち替え・解体工事等
工事をさせて頂いております!
お気軽にお問合わせして下さいね!
0120-99-7817です!
よろしくお願いいたします!
最後までご閲覧ありがとうございました!