奈良市にてマンションのフェンス工事!駐輪場の盗難対策!



工事のきっかけ!!
今回の管理人のお客様は「マンションの住民の皆様の駐輪場のイタズラが絶えない、住人の方からもフェンスを設置したい」とお問い合わせいただきました。
築40年以上が経っているため、既存の擁壁を4段撤去してフェンスを、安全性への不安を感じておられたとのことです!
今回の現場のフェンス工事の流れなど徹底的に紹介などさせていただきます。
ブログを見ている皆様がフェンスを設置をなぜ、設置するの?など様々な考えがあります。 目的なども解説していきます!
築40年以上が経っているため、既存の擁壁を4段撤去してフェンスを、安全性への不安を感じておられたとのことです!
今回の現場のフェンス工事の流れなど徹底的に紹介などさせていただきます。
ブログを見ている皆様がフェンスを設置をなぜ、設置するの?など様々な考えがあります。 目的なども解説していきます!
フェンス工事の目的!
フェンス工事の目的は様々な理由があります。いくつか紹介していきます!
1.防犯対策(盗難・不法侵入の防止)
・フェンスがない駐車場は、誰でも簡単に出入りできてしまいます。
・盗難や車上荒らしのリスクを下げるためにフェンスを設置し、「守られている駐車場」 という安心感を与えます。
2. 安全確保(事故防止)
・駐車場の境界を明確にし、車が歩道や道路に飛び出すのを防ぎます。
・特に歩行者や自転車の多いエリアでは、交通事故の抑制効果が期待できます。
・子どもが駐車場に入り込むのを防ぐ効果もあります。
3. 管理・区画整理
・フェンスがあることで「ここが駐車場」と明確になり、無断駐車や不法投棄を減らせます。
・出入口を限定することで、利用者の動線を管理しやすくなるのも大きなメリットです。(この目的で工事のご依頼させることが多いです!)
4. プライバシー・景観の向上
・外から車が丸見えになるのを避けるため、目隠しフェンスを設置する場合もあります。(目隠しフェンスはかなりおすすめ!)
・商業施設やマンション駐車場では、建物との統一感や景観の美しさが重視されます。
といった様々な目的があります!現場など状況によってさまざま素材(アルミ・鉄・木・樹脂)などいろいろありますが組み合わせによっておしゃれになります。
擁壁コンクリートドリルの撤去!!


電動ドリルとは、回転する刃でコンクリートやブロックを削って壊す機械のことです。
これにより、ブロックを撤去致しました。ブロック撤去によりかなり印象が変わりましたね!
コア抜き作業!フェンス支柱を強化致します。

コア抜きとは、コンクリートに円形の穴を開ける工事方法で、専用の機械(コアドリル)を使ってきれいに穴を空けます。
コア抜きはなぜ必要なんですか?
フェンスを安全に長く使用するためには、支柱をただ表面に固定するだけでは不十分です。しっかりとコンクリート内部に差し込み、さらにセメントで固めることで強度が増します。
外壁などコア抜き作業は電線やLANケーブル、エアコンのダクトを通すために、壁やスラブに穴を開けます。
工場の空調ダクトを外部に通す際、コンクリートや壁に丸い穴を開けたりししたりなど!
天端部分をモルタル左官仕上げ!


擁壁の天端(てんば:一番上の部分)は、電動ドリルで撤去した際に凸凹(ボコボコ)になってしまいます。
そのままでは見た目が悪いだけでなく、雨水が溜まって劣化の原因にもなります。そこで、モルタル左官仕上げを行いました。
左官仕上げはコテで表面を平らに仕上げる作業です。これにより、美しく滑らかな天端に仕上げることができました。
外壁・床・土塀などの塗料やモルタルなどを塗ったりしたり致します。かなり技術が必要になります。
フェンスを設置! 見た目がごろっと変化!


施工後は、スタイリッシュで明るい印象に生まれ変わり洋風な感じでマンションとの雰囲気もあっていてかなりいいです!
お客様にも大変ご満足いただきました。駐車場もフェンスが追加されることでかなり印象が変わりますね!!
お問い合わせ内容はこちらから!
“株式会社 和田塗建”では
雨漏りや現場調査など無料点検でおこなっております!
雨漏りや現場調査など無料点検でおこなっております!
リフォーム・外壁塗装・屋根塗装・屋根の葺き替え
屋根カバー工法・工場リフォーム・工場スレート張り替え
工場スレートカバー工法・工場床塗装・カーポート張り替え
テラス張り替え・外構工事・クロス張り替え・トイレ入れ替え
キッチン入れ替え・アスファルト打ち替え・解体工事等
工事をさせて頂いております!
お気軽にお問合わせして下さいね!
0120-99-7817です!
よろしくお願いいたします!
最後までご閲覧ありがとうございました!