奈良市にて戸建て住宅付帯部分塗装に高性能ファインSIを採用!高耐久性!
弊社が使う!高性能のシリコン塗料! 庇・シャッター・水切り・雨樋・雨戸などの塗装について!
外壁塗装や屋根塗装を考えると、どうしても「建物の大きな部分」に注目されがちです。しかし実際には、雨樋・庇(ひさし)・シャッター・水切り・雨戸といった細部も、劣化が進むと見た目や耐久性に大きな影響を与えます。
これらの部分は日々の雨や風にさらされ、サビや色あせ、劣化が目立ちやすい場所。お住まい全体を長持ちさせるためには、付帯部塗装もしっかりと行う必要があります。
付帯部は弊社は高性能のシリコン塗料ファインsiと呼ばれる塗料を使い塗装を行います!、シリコン塗料はアクリルやウレタンに比べて 耐久性・耐候性が高い ことで知られています!
弊社が使う塗料は密着性が優れており!!ツヤが出て、新品のような見た目になる! 弊社はこちらの塗料で付帯部を塗装を行っております!!
今回はファインsiの塗料の説明など耐久性や雨樋・シャッター・水切り!・庇・雨戸について説明させていただきます。
ニッペファインSIの高性能シリコンと塗料の説明!弊社が使う塗料!

1液タイプもございますが弊社は2液を使います!密着性がいいので剥がれません!!
特にファインSIは塗料効果☟
・耐候性が高く、紫外線や雨に強い → 色あせや劣化が遅いカビ苔の心配がない!
・密着力に優れている → 金属や樹脂の表面にもしっかり付く!
・仕上がりが美しい → ツヤが出て、新品のような見た目になる
・コストパフォーマンスに優れる → 耐久性12年以上の耐久性を期待できる
弊社では雨樋や庇、シャッター、水切りといった付帯部にファインSIを積極的に採用しています。
何千件と塗料をおこなってきていますが、クレームはございません!!
弊社はお客様の住宅に使う塗料はすべて弊社で暴露試験済みなのでご安心ください。
ファインSIを使い塗装の様子とご説明に入ります!!
雨樋のご説明!!ファインSI


雨樋は常に雨や紫外線にさらされているため、表面に汚れ・コケ・チョーキング(粉化現象)が発生します。
そのまま塗装すると密着不良を起こすため、まずは 高圧洗浄やペーパーがけ(ケレン) で汚れや古い塗膜を落とします。
雨樋が割れや歪んでいる場合は塗装はできないので交換になります。
基本雨樋は塩ビタイプの雨樋が多く!!築年数が40年など和風住宅など昔の住宅は銅板の雨樋も使っている住宅もございます。劣化すると錆が発生して青緑の色に変色します。
その場合はケレン作業を行って錆止め塗料を使い!ファインSIで塗装を行います!
雨樋は横樋や縦樋がございます!ローラーや刷毛を駆使して使い分けていきます!2回塗りを行い!全体に塗装を行います!!
この「ローラー+刷毛の使い分け」で、塗りムラや塗り残しがなく、長持ちする塗装に仕上げます。
シャッター塗装に関して!


工場ないなど工場内にシャッターなどがある場合がありますが、その場合はローラー作業で行います。
ガレージなどのシャッターはローラー作業で行います。スラットの細かい隙間などは刷毛で塗装を行います!刷毛でスラットの隙間を塗る際は刷毛の塗料を調整する必要があります!
その場合は塗料の量が多いので割れが発生する可能性があるから調整致します。
シャッターは長年の劣化などで錆が発生している可能性もありますのでその場合は全体にケレン作業を行い錆び止めファインプライマー2と呼ばれる塗料を使い下塗りします!
ファインプライマー2は2液の塗料になりますのでファインSIと密着性があるので塗膜の強化にもなり!錆の再発を防ぎます。
水切り塗装について!!


小さな部材のため、刷毛を使って丁寧に塗装します。細かい部分も塗り残しがないように仕上げることで、防水性能が長く保たれます。
水切り自体細かい場所になるのでローラーでは塗装はできないので刷毛で丁寧に塗装を行います!!ファインSIで二回塗り致します。
庇塗装について!!


庇は玄関や窓の上にある小さな屋根のような部分で、雨や日差しを防いでくれる大切な箇所です。常に雨風や紫外線にさらされるため、
劣化が進むと「錆の発生」「塗膜の剥がれ」「変色」などが起こりやすい場所です。そのため、外壁塗装と合わせて庇もきちんと塗装メンテナンスすることが重要です!
庇の錆などはかなり天井部分に関係します!軒天井が深く施工させているされていないなどで現状は一気に変わります!! 軒天井が浅い場合はめちゃくちゃ雨水が当たりやすい状態になり錆びの現状が多いです!
錆びている場合などはケレン作業をしてシャッターと同様に錆止め塗装を塗りファインSIで2回塗り! 錆などが発生していない場合はそのままファインSIで塗装を行います。
雨戸の塗装について!


雨戸は強い日差しや風雨から窓や室内を守る大切な建具です。金属製の雨戸は特に紫外線や雨による 色あせ・サビの発生 が避けられず、長期間放置すると動きが悪くなったり美観を損ねてしまいます。そこで定期的な塗装を行うことで、見た目の改善だけでなく耐久性の向上も期待できます。
雨戸も専用のスプレーガンで霧状にして雨戸全体に吹き付けます。全体に2回吹き付け作業を行います!
これで付帯部分の塗装の紹介になります!弊社は外壁塗装の際にすべて付帯部分も塗装致します。部分的補修の場合は弊社のご連絡お願いします!
お問い合わせ内容はこちらから!
雨漏りや現場調査など無料点検でおこなっております!
リフォーム・外壁塗装・屋根塗装・屋根の葺き替え
屋根カバー工法・工場リフォーム・工場スレート張り替え
工場スレートカバー工法・工場床塗装・カーポート張り替え
テラス張り替え・外構工事・クロス張り替え・トイレ入れ替え
キッチン入れ替え・アスファルト打ち替え・解体工事等
工事をさせて頂いております!
お気軽にお問合わせして下さいね!
0120-99-7817です!
よろしくお願いいたします!
最後までご閲覧ありがとうございました!