大和郡山市工場の屋根 経年劣化で塗膜が浮いて錆が出ている
屋根の現状!
 
 
築年数は30年以上としか分かりませんが(´;ω;`)ウッ…塗り替えの回数が2回くらいだと思います❕
かなり劣化しています!しかも、安い塗料を塗っているので剥離が酷い状態です!
屋根の塗膜の浮き!
 
 
こういう場合は
劣化度が酷いのでケレンをしてもなかなか取れないと思っています(´;ω;`)ウゥゥ
ある程度の期間で塗装をしていたらこのような状態にはならないのですが・・・
塗膜検査!
 
 
サビ止めも塗っているのが分かりました❕❕❕けど、昔の安いさび止めを塗った形跡があります!
キチンと密着せず下地まで取れてしまっています!
この茶色くサビた部分ですがこのまま錆止めを塗ると恐らく2年後くらいには錆が出てきてしまいます❕❕❕
弊社ではケレンをしてからこのような錆が酷い箇所に錆固定材という材料を塗ります!
弊社が使用する
主成分とする下地処理軽減を目的とした被膜形成型プライマーとなっています。
従来の防食塗料は、塗膜性能を充分発揮させる為に高度な下地処理が不可欠とされ、この下地処理に多大な時間と経費が費やされています。
フェリックス117は、高度な下地処理が不可能な場合など、残された錆面(第2~3種ケレン程度)に化学反応させ安定化することにより、強力な防錆効果を発揮致します。
難しい言葉ですが錆は広がって行きます!それを食い止める塗料だと思ってください!
サビを死滅させて広がるのを食い止めるです!
ケレン後錆固定材を塗ると錆が死滅して黒くなってきます!
食いつきが違うのでかなりいい材料です!
弊社では錆が酷い場合はこの材料を塗っています!
瓦棒の現状です!
 
 
これはもらい錆と言って
屋根の樋側の先端部分となりますがサビて穴が開いています!
このままだと腐っている部分がかなり広がるのでアルミパテで埋めてから塗装をして行きます❕❕❕
コーキングだと長持ちしないのでこの場合だとアルミパテで施工していきます!
放置すると腐っている箇所が広がって
”街の屋根やさん
お気軽にお問合せしてくださいネ❕0120-95-7722です!宜しくお願い致します!最後までありがとうございます!
 
                             
                             
                             
                             
                                 
                             
                             
             
             
             
                     
                    