橿原市の和風住宅の一軒家です!外壁が劣化してきたので点検依頼
目次 【表示】 【非表示】
私が24年前に施工させて得頂いたお客様です❣❣
本年も宜しくお願いいたします❣
橿原市の和風のお家です!
塗り替えしたのは24年前です!
私が施工しました!
初回で施工させて頂きかなり勉強にもなりました!
築年数が50年以上経過しています!
ちょくちょく手を入れている為、綺麗ですがかなり
古いお家です!
内部も綺麗にされていますよ❣❣❣
私がまだ見習以前に吹き付けをしたみたいです!
新築当時のことは分かりませんが塗り替えを
したことは聞きました!
しかし、24年も経過するとかなり
チョーキングをしていますね!
24年前には外壁はシリコン仕上げをしています‼
それと旧塗膜はアクリルスキンと言って
天然石調の吹付をしていました!
その際、おそらく下地であるシーラーを施工していません!
以前に何をしたのか分からない為、私はシーラーは
塗りましたがその下地から捲れてきました!
シーラーってこの時、大切さを知りました!
軒天と破風板の現状です❣
軒天です!軒天はアクリルスキンで吹き付けを
していたのでシーラーをして
から微弾性フィラーの薄塗りでシリコン2回塗りを
しています!
軒天は通常は微弾性フィラーは薄塗りをします!
厚みをつける必要がないため
薄塗りをします‼
写真で分かりにくいですが破風板が
あるのですがこの部分は紫外線や雨が当たる部分なので
傷む部分です!
だから下地は入念にする必要があります!
下地が肝心なのできちんとしないといけません!
木の破風板もあれば吹き付けの下地もあります!
下地の違いによって仕上げ方も違ってきます!
捲れ箇所です!
これは膨らんできて補修をした跡です!
弱い部分が膨らんできます!
もう1枚の写真は壁だけが
映っていますよね‼半分程度、外壁の下地から浮いている状態です!
パット見は、分かりにくいですが浮いています‼
30年位前にアクリルスキンを吹き付けしているのですが
弱い箇所から捲れてきます!
その時はくっついて捲れないのですが
後から捲れてくるのです‼
捲れない部分もありますので・・・
誰が塗装をしたのかで変わってきますよね❣❣❣
全体に洗浄をする前に浮いている箇所を見ながら浮いている箇所を見て捲れる箇所を捲ってから洗浄をして
仕上げをしていきます!
銅板の劣化です!
昔の和風のお家は写真のように
庇の部分に銅板を使用しています!
昔は100
年長持ちすると言って人気があったみたいですが施工時に傷が入ったり
するとやはり
錆びついてきますよね!それと酸性雨です!
銅板の厚みにもよります!
風情があって良いのですが塗らないとそのままでは
錆びついてきますね‼
鉄部塗装です!
トタンは24年前に塗り替えをしています!
2液型ウレタンで塗装を仕上げています!
しかし24年も経過するとこのように劣化してきますね!
今回はシリコン塗装をする予定です!
現在ではシリコンは安くなってきており主流です!
手すりの塗装です!
そんなには傷んでいませんが錆びている部分はあります!
錆が
きつい部分は錆固定材を塗ってから錆止めを塗っていきます!ケレン後、通常は錆止めを塗るのですが弊社では錆固定材を
塗ります!
錆固定材とは錆を死滅させる材料となります!
錆は広がっていくため、錆るのを食い止めます!
錆固定材を塗るのと塗らないとでは
長持ち度が全然違ってきます!
”株式会社
和田塗建”では、和風のお家も塗り替えをしています!
このお客様のように24年経過しても工事依頼をしてくれる
お客様もいます!ありがたい話です!
リフォーム・外壁塗装・屋根塗装・屋根の葺き替え・
屋根カバー工法・カーポート張り替え・テラス張り替え
工場スレート張り替え・工場スレートカバー工法
工場塗り替え・工場リフォーム・アスファルト打ち替え
外構工事・トイレ入れ替え・クロスの張り替え等
工事をさせて頂いております!
お気軽にお問合わせして下さいね!
0120-95-7722です!よろしくお願いいたします!
最後までありがとうございました!