大和郡山市 戸建て 築年数が35年以上経過 屋根が劣化してる
玄関屋根の現状❕


高齢
のご夫婦
が住んでいるのですがいつも頼んでいた工務店が高齢で廃業をしたので探していた!大和郡山市で弊社の事を知り無料点検に来て頂いて安心して任せられると思って工事依頼となった!
現在も施工中なので施工完了次第、写真を入れていきますね!
工事の内容を書いていきます!
高圧洗浄!


カラーベストは新築時やリフォーム後は綺麗だった屋根も時間が経てば汚れて色褪せてきます!その中で屋根にコケやカビが生えているのも良く見かける光景です!
特にカラーベストやモニエル瓦はその傾向が大きくで、苔やカビや藻
が大量に発生している屋根もよく見かけます。コケやカビは水分を含んでいるだけでなく、屋根材に雨水などを滞留させジメジメさせますので、建物にとっては天敵
となります。水分は屋根を劣化させますので、できるだけ濡れてない方がいいのです。
カラーベストや水切れが悪くなったセメント瓦やモニエル瓦など屋根材の表面を塗装によって防水性を保っているものは、
経年劣化により塗膜が剥がれた事によって防水性の低下により、水はけが悪くなり、苔やカビの発生原因となってしまいます。
さらに、そのままコケやカビの発生を放置してますと、雨漏りの原因にも繋がってしまうケースもありますので注意が必要です
。そこで色褪せやコケやカビの発生したカラーベストのメンテナンス方法として、再塗装がありますが、まず塗装をする前の屋根の下地が大切になります。
苔やカビの発生した屋根に、その上から塗装をしても汚れの上に塗装する事になるので、剥がれを起こしてしまいます。
そのため、高圧洗浄機を使い、しっかりと苔やカビ、汚れや古くなって浮いてる塗膜を洗い流す必要があります。
そうは言っても職人の大半は、他人の家と考え方がいる為、適当に洗ってる人がいるのも現実です!
屋根や外壁の耐久性と防水性を維持するために必要なのが塗装です。屋根と外壁は建築されたその時から直射日光や雨や風、寒さや暑さにさらされています!
風で飛んでくる砂や埃に叩かれ続けています。屋根と外壁の経年による風化と劣化はどうしても避けられないものなのです。
劣化によるダメージを回復し、耐久性を保持するためには塗装が必ず必要になってきます。
屋根や外壁を傷んだままにしておきますと雨水が浸透してしまうので、大変な被害を及ぼすことになってしまいます。
大切な家の塗り替えは住まいの手入れであり、定期的なメンテナンスなのです。
屋根や外壁の塗り替えをすることで住まいの美観を保つことが出来ます!
新築時に塗装はしておりますが弊社が使う塗料とは比較にならない安い塗料なので長持ちはしません!
家の塗り替えの美観と防水性には関係があり、家が何となくくすんで見えたり薄汚れて見えると感じた場合はほぼ塗り替え時期と言って良いでしょう。
防水性が落ちると、水はけが悪くなるのでどうしても汚れが付着しやすくなるのです。汚れが付着した部分はさらに水はけが悪くなってしまい汚れ付着がより一層発生します。
水分というのは劣化のスピードを早めます。こうして、全体的に傷みが広がっていきます。
気が付かないうちに劣化が酷くなって近所で塗り替えがはじまってから気になってくるのが当たり前となってきています!
写真に鉄板
が写ってますが小庇という部分です❕鉄部なのでこの小庇も塗っていきます!


カラーベストもそうですが鉄板部分も最近では葺き替えを良くしております!
今回は塗装で仕上げをしますが・・・
最近では塗るのも当たり前な話ですが交換する場合や屋根の葺き替えをする場合はガルバリウムという商品で施工します!
少し説明しますね❕❕❕
ガルバリウムについて・・・
現在では一般的人気の金属素材となっており、多くの建材メーカーが屋根材や外壁材などに採用しております
。
様々なガルバリウム鋼板の屋根材・外壁材が販売されています。少し専門的な話をすると・・・
ガルバリウム鋼板とは、金属鋼板をアルミニウム・亜鉛・シリコンで
メッキ
したものです。アルミ亜鉛合金メッキ鋼板と呼ばれたりもします。ガルバリウム鋼板の建材には、耐用年数が長い、金属素材でありながらサビにくい、耐震性が高いなど様々な魅力があります。
事実、その他の建材と比べても優秀な建材と言って良いでしょう。
ガルバリウム鋼板のメリットとしてガルバリウム鋼板の建材である屋根材・外壁材には、以下のメリットがあります。
1・ガルバリウム鋼板の建材は耐用年数(耐久年数)が長く、長持ちし、トタンと比べると、数倍の耐用年数です。
窯業系サイディングと比べても、ガルバリウム鋼板の建材の方が、耐用年数は長いです!
どのぐらい長持ちするかは製品によって、また現在住んでいる
環境などによっても異なるため何とも
言えませんが、10~15年を目安に塗装による
メンテナンスをすることで、より長持ちさせることができます。15年って言ってますが20年以上塗装をしていなくて・・
2・サビにくい材料です!
金属素材のデメリットといえばサビですが、ガルバリウム鋼板の建材はサビが発生しにくいという特性があります。
全くサビが発生しないわけではありませんが、トタンやアルミなどの金属素材の建材と比べると、錆びにくいという点では凄く評価されています❕
3・ガルバリウム鋼板の建材は軽量のため、耐震性に優れています。
軽量なガルバリウム鋼板の建材は、屋根の重ね葺き(カバー工法)外壁の重ね張り(カバー工法)など、工場の屋根や一般住宅の外壁リフォーム時にも、よく使用されてます。
それと鉄板部分になりますが
シリコン樹脂で塗装をします!
塗料の成分は、合成樹脂(主材)、顔料(着色料)、添加物(機能性の追加)の3つから作られています。これらの材料が異なると、色が違ったり性質が違ったりしてきます。
塗料に何も混ぜることなく単体で塗装できる塗料が1液型塗料で、2つの塗料を混ぜてから塗る塗料が2液型塗料です。例えばA液(主剤)
とB液(硬化剤)
を混ぜて使うタイプです!弊社が使用する材料は
2液型はシンナーなどで希釈する溶剤系塗料がほとんどです。塗料の耐久性を求めるなら、2液型の塗料を使います。1液型は私の主観ではありますが使い回しが出来て風呂のお湯で
取れる
くらいといった方がわかりやすいです!2液型はそうそう取れません❕❕❕
強いシンナーで
取らない
といけないくらいと思ってください!2液型塗料は指定された通りの材料を混ぜて使わないと、塗料が定着しないなどの施工不良が起こります(弊社では
そんなことが起きた事はありませが)また、2液型塗料は基本的に溶剤系の塗料となっています(シンナー溶きのタイプ)
1液型の塗料は価格が安いですが、耐久性は低い傾向があります。2液型塗料は価格は高いですが、耐久性も高いです。
外壁などで環境が過酷で塗料が劣化しやすい場所には、2液型塗料を使用します。
キチンとした
業者が使用する塗料も、ほとんどの場合2液型塗料です。”株式会社
和田塗建”では、お客様に分かりやすく伝え安心できる工事をしております!お気軽にお問合せしてくださいね!0120-95-7722です!
宜しくお願い致します!最後までありがとうございました!