斑鳩町 戸建て住宅の色褪せしたスレート屋根を長持ちする遮熱塗料で塗り替え
![](https://wadatoken.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5472-300x225-1.jpg)
![](/wp-content/uploads/2022/12/before_after_arrow.png)
![](https://wadatoken.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5526-1-300x225-1.jpg)
スレート屋根の塗り替えから13年が経過したので、点検をしてほしいとの事でご相談がありました。
全体的に色褪せしており、カビや苔が発生していたので
長持ちする遮熱塗料での塗り替え工事をさせて頂きました。
![](https://wadatoken.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5479-300x225-1.jpg)
![](https://wadatoken.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5472-300x225-1.jpg)
塗り替え前のスレート屋根の写真です。全体的に色褪せており、黒く汚れています。
カビや苔も発生していました。
スレート屋根の塗り替えをする前に、汚れを綺麗に高圧洗浄で綺麗に洗い流します。
![](https://wadatoken.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5297-1.jpg)
![](https://wadatoken.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5334.jpg)
高圧洗浄機を使って洗い流すことです。1日かけて高圧洗浄でスレート屋根を綺麗に洗い流していきます。
この、高圧洗浄の作業はとても重要で屋根を塗り替える前に、スレート屋根に付着している
汚れや埃、カビや苔・古い塗膜などを落としてあげることで塗り替えした時の塗料の密着を
良くしてくれます。
高圧洗浄を、おろそかにすると・・。せっかく屋根を塗り替えしたのに見た目が悪かったり
塗膜が剥がれる原因にもなります。
なので高圧洗浄で、隅々まで綺麗に汚れを洗い流していきましょう!!
高圧洗浄をしただけで、本当に汚れが落ちて綺麗になるので
お客様も大喜びです♪♪
![](https://wadatoken.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5444-300x225-1.jpg)
といきたいところですが
、まだ重要な作業があります。
タスペーサーの挿入です。タスペーサーとは
、屋根の塗装をする際に屋根材の隙間を塗料で埋まらないようにするための道具です。スレート屋根の塗り替えをすると、屋根材と屋根材の重なり部分を塗料で塞いで
しまい雨が降った時に、雨水の排出する出口がなくなり雨漏りの原因につながります。
このタスペーサーを挿入する事で、屋根材の間に隙間ができ雨が降っても
中にとどまらず、雨水を外に出してくれます。
タスペーサーは、
すべての戸建て住宅のスレート
屋根にタスペーサーが絶対必要ってわけでもなく、スレート屋根に4mm以上の隙間がある場合は不要です。
今回の斑鳩町の戸建て住宅のスレート屋根は、ほとんど隙間がなかったので
塗り替えをする前にタスペーサーを挿入させて頂きました。
![](https://wadatoken.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5491-300x225-1.jpg)
スレート屋根全体にタスペーサーを入れた後塗装をしていきます。
使用する材料はハイルーフマイルドシリコン遮熱型です。
この塗料は下塗り(プライマーやシーラー)を省いて塗装が出来ます。
そして遮熱効果があるので屋根の気温上昇を抑え室内の気温上昇を軽減します。
遮熱塗料は、屋根などに塗布する事で太陽光を反射させる機能をもった塗料の事です。
夏の暑い日の省エネや、節電には遮熱塗料がおすすめです。
遮熱塗料で屋根を塗り替えした場合は、最大で約15~20°屋根の表面温度を下げることが出来ます。
実際に遮熱塗料で塗り替えをしたお客様の中には、
「遮熱塗料で塗り替えしたけどあまり効果が分からなかった」
というお声もありますが、
遮熱塗料の中でもグレードによって、耐用年数や性能に差が出ちゃいます。
耐用年数が短い、アクリル系やウレタン系の遮熱塗料で塗り替えをしても
性能は低く、効果があまり感じられない可能性もあります。
なので、和田塗建では10年~15年と耐用年数が長く、金額もそこまで高くない
シリコン系の遮熱塗料での塗り替えをお勧めさせて頂きました。
又、弊社が使用している塗料は、シーラー処理が必要ないので
塗りの工程を省ける分施工期間が短縮できコストパフォーマンスが高い塗料を使用しています。
![](https://wadatoken.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5511-300x224-1.jpg)
塗り替えです。この写真は、
上塗り一回目の様子です。今回は刷毛とローラーで塗装しました。
屋根が結構色褪せており、劣化が酷い部分は塗料を塗っても塗っても
塗料が吸い込んでいきます・・。なので吸い込みが激しい部分は
、何回も重ね塗りを
する必要があります。
![](https://wadatoken.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5523-300x225-2.jpg)
場合によっては、4回塗りになります。
下地の劣化状況に合わせて塗る回数を変えさせて頂いております。
塗料の吸い込みが激しいのに、通常通り2回しか塗らなかった場合
艶が出にくく塗りムラが出来てしまいます。
又、塗膜に必要な厚みがなければ屋根の寿命にも大きく影響してしまうので
見極めが必要です。
![](https://wadatoken.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_5526-1-300x225-1.jpg)
斑鳩町の戸建て住宅の色褪せしたスレート屋根が
とてもきれいに生まれ変わりました!
屋根は特に、常に過酷な環境にさらされており戸建て住宅の中でも
劣化が激しい箇所になります。
10年毎に定期的な点検をお勧め致します。
屋根の塗り替えの事なら、何でもお気軽にご相談くださいませ。