香芝市にて外壁の腐食で雨漏りの危機!部分的補修!!腐食にてお困りの方
お問い合わせきっかけ!
今回は築年数35年以上の住宅のお客様より外壁塗装工事が決定いたしました!今回は軒天井の木部の腐食や外壁のモール部分の腐食などの悩みのお客様のご質問にお答えしていきます!
外壁の腐食!これは補修 室内の雨漏りの危険性!


放置はかなり危険な状態になりますので木部なのでシロアリの発生する可能性も十分あります。 皆様の住宅はこのように腐食している場合は弊社にご連絡お願いします!
室内の羽アリが出現した場合は白アリがいる可能性があります!(弊社はシロアリ駆除のお仕事もお受けさせていただいております。)
今回の外壁の腐食に関しては雨水が直接受ける状態になっていますのでこのように木部が腐食しています。かなりこれは厄介です。
右側の写真・鼻隠し付近も腐食これもなかなかやばいですね!(笑)
これはカラーベスト屋根の谷板金が本来付けないといけない場所を手抜きしていますので
雨が直接受けてしまいこのように腐食していきます。
腐食部分を削り ケレンでめくってみましょう!


これは「木材(もしくは木質系の化粧部材)が水を含んで腐朽 → 乾燥を繰り返すうちに脆くなった!さらに削ると下地部分まで腐食しています。
これ以上奥まで雨水は侵入する可能性もあります、これは腐食の下地の上にかぶせて、新しい下地を加工して設置したいといけません!!!
新しい下地を設置加工!


撤去が完了いたしましたら、角材を切り取った部分に合うように丸鋸などでカットしていきます。これをで十分な強度になりましたね!!
さらにその上から!新しい木部を被せていきます。 これでまずは雨水の侵入を防いでいきます!
鼻隠し付近部分も作業を行います!


こちらも新しい角材を設置していきます。こちらも同じく十分強度があるか確認していきます!
鼻隠し付近の新しい下地を設置します!


ここはかなり神経をつかいますね!
カチオン系下地材を塗布!下地の密着性を高めていきます!!


新しい下地が完成した後、ビス頭の処理が済んだら、カチオン系の下地材(カチオンシーラーなど)を刷毛で全体に塗っていきます。
塗装をする際に弊社はカチオンシーラーを使いますそれはサイデイング壁・モルタル壁など密着性が他のシーラーと比べてニッペの水性カチオンシーラーはガチガチに密着します!
下塗り上塗りで腐食部分を改善!!


今回の補修部分は、(シーラーやカチオン)で密着性を高め、その上に下塗上塗りを施すことで完成となります。これにより、防水性・耐久性が確保され、見た目もきれいに仕上がります。
ただし、部分的な補修の場合、どうしても既存の外壁との色味に若干の差が出てしまうことがあります。そのため、補修工事からの外壁塗装外壁全体の塗装と同じタイミングで行うのが最もおすすめです。そうすることで色ムラがなく統一感のある仕上がりとなり、美観と耐久性の両立が可能になります。
お問い合わせ内容はこちらから!
“株式会社 和田塗建”では
雨漏りや現場調査など無料点検でおこなっております!
雨漏りや現場調査など無料点検でおこなっております!
リフォーム・外壁塗装・屋根塗装・屋根の葺き替え
屋根カバー工法・工場リフォーム・工場スレート張り替え
工場スレートカバー工法・工場床塗装・カーポート張り替え
テラス張り替え・外構工事・クロス張り替え・トイレ入れ替え
キッチン入れ替え・アスファルト打ち替え・解体工事等
工事をさせて頂いております!
お気軽にお問合わせして下さいね!
0120-99-7817です!
よろしくお願いいたします!
最後までご閲覧ありがとうございました!