橿原市の戸建てで外壁が劣化 長持ちする塗料で塗り替えを検討
工事のきっかけ!
橿原市の○○様の戸建てです!
築年数が20年経過していて劣化しているので
点検と工事をして欲しいとの事でした!
新築時建てて頂いた大和ハウスに点検に来て頂いたけど
凄く高過ぎて工事をする気にはならなかった❕
そこで身内に最近リフォームをしたお家があったので
相談したら以前に工事をして頂いた和田塗建さんに相談したらと言って
紹介してもらった!
築年数が20年経過していて劣化しているので
点検と工事をして欲しいとの事でした!
新築時建てて頂いた大和ハウスに点検に来て頂いたけど
凄く高過ぎて工事をする気にはならなかった❕
そこで身内に最近リフォームをしたお家があったので
相談したら以前に工事をして頂いた和田塗建さんに相談したらと言って
紹介してもらった!
良い業者の見分け方❣❕❕ちゃんと読まないと損するで( ´∀` )

築年数が20年経過しているので劣化はしています!
旧塗膜はアクリルリシンでした❕❕❕
外壁の高圧洗浄です!
汚れ
を落としながら下地の状況を見て洗浄をして行きます❕
塗膜が浮いていないか❓
コーキングの劣化状況を見ていきます❕❕❕
塀やベランダの床です!
化粧ブロックなので塗装はしませんが
汚れているので洗浄をして行きます!
ベランダの床も上に敷物があったので撤去して
洗浄していきます❕
ポータルサイト系や安い業者はこういうサービスは
していませんね(´;ω;`)ウゥゥ
コーキング撤去❕
撤去していきます!
弊社では
コーキングはアステックシールを使用しています!
ステックシーリングは促進対候性試験において、
アステックシール高耐候4000は18~22年相当経過後も、
シーリング材表面にひび割れ等の劣化症状が生じませんでした。
劣化要因の紫外線・雨・熱に対して高い耐性を発揮します。
耐候性が非常によく防水性が長持ちします‼
劣化要因の紫外線・雨・真夏の熱に対して高い耐候性を発揮します❕❕❕ 変成シリコーン系のシーリング材は塗装の耐候性の維持に最適となっています。
アステックシールシリーズは低モジュラスのシーリング材で、
伸張性の試験を実施した結果、
目地の動きよりも大きな約500%程度の伸びにも追随するほどの商品です。
シーラー吹付けです!
シーラーとは接着剤のような存在だと思ってください‼
この作業はかなり大切です!
微弾性フィラーを塗る前にシーラーを塗るのですが
塗ると塗らないとでは全然違います!
微弾性フィラーを塗ります❕
弊社では通常は厚塗りをしますがこの壁の場合は薄塗りをして行きます!
微弾性フィラーについてですが
モルタル壁やコンクリート壁は小さなひび割れ
が起きやすい外壁となっています。微弾性フィラーには小さな凹凸や割れを埋める効果があり、
下塗りの時に微弾性フィラーを塗装しておくと、
割れを埋めながらその後発生する割れもある程度カバーできます。
よりしっかりひび割れを防ぎたい場合は、
下地材にシーラーを塗って
、微弾性フィラーを塗ることでクラックには追従されます。微弾性フィラーとは、ひび割れなどの隙間を埋める下塗り材フィラーの一つで、
下地に塗布され、塗膜に弾性を持たせる働きがある耐性の強い下塗り材です。
高機能であることから、モルタル系外壁において、下塗り塗料の主流になっています。
微弾性フィラーは、塗膜に弾性・伸縮性を持つことで
クラックがあったとしても、小さなものであれば追従してくれます。
弾性のない固い塗料をクラックが発生している外壁に塗ってしまうと
塗膜が追従してくれず、早い段階でクラックが広がってしまいます。
薄塗りをすればこういう状況に早い段階でなります!
粘りのある塗料を塗布することで塗膜がひび割れに入り込んで、
伸縮してクラックを起こりにくくしてくれるのです。
大きなクラックの場合はコーキング処理で対応します!
跡が出る場合がありますが微弾性フィラーを厚塗りすると跡が分かりにくくなりクラックにも追従します!
微弾性フィラーは、シーラーとフィラー両方の機能を兼ね備えた下塗り材となっています。
悪質な業者の場合は部材代や人件費を節約するため下塗りを
わざと省い工期を短くするため十分に乾燥期間を取らないなどの手抜き工事をされる可能性があります。
それと微弾性フィラーを薄塗りして上塗りも1回塗りを
するといった事を平気でしている会社も沢山います
!微弾性フィラーを薄塗りする場合は下地にもよって変わってきます!
最近ではパワーボードという外壁もあります!
この家の場合は目地のコーキングが
切れてきたら雨漏りをします!
コーキングも弾力のあるキチンとしたコーキングを使用しないと意味がありません!
知識ない業者はそんな事はしないから気を付けないといけません!
相見積もりになった場合は
微弾性フィラーを厚塗りするのか薄塗りかを聞く必要があります!
仕上げ材です❕
今回はエアレスという機械で吹付けをして行きます!
お客様の要望で長持ちする塗料で塗装をしたいとの事でしたので
AGCのフッ素で塗装をしています❕
1回目の吹付けでまんべんなく塗って仕上げはローラーで塗っていきます!
ルミステージについて❕❕❕
ルミステージは、AGCコーテック株式会社が開発した、
外壁・屋根用のフッ素系塗料です。
クリヤータイプやエナメルタイプ、完全艶消しタイプなど、
多くのタイプやシリーズが展開されています。
ルミステージの最大の特徴はAGC株式会社が開発した「ルミフロン」というフッ素樹脂が使われていることです。
これにより、優れた耐久性を実現させています。
実際に大阪城や新宿伊勢丹、スカイツリーやパシフィコ横浜を
はじめとする、多数の有名な建築物に使用されています。
誰でも取り扱い出来る商品ではありません❕
AGCと塗料販売店が許可を出してくれないと取り扱いを
する事が出来ない商品です❕
この商品が扱えることで良い会社だと言う事です❕
”株式会社
和田塗建”は、信用ある会社という事ですね(笑)外壁塗装・屋根塗装・リフォーム・屋根の葺き替え・カバー工法
カーポートの張り替え・テラスの張り替えといった
工事をさせて頂いております❕
お気軽にお問合せしてくださいね!
0120-95-7722です!
宜しくお願い致します!最後までありがとうございました!