大和郡山市でコンテナハウスの鉄板屋根から雨漏り!修繕方法とは?
お問い合わせきっかけ!
コンテナハウスは一般住宅とは構造がまったく違うため、雨漏り修繕の正しい方法を理解している業者は多くありません。
住宅は防水シートや下地がありますが、コンテナは 鉄板がそのまま屋根・壁の役割 を果たしているため、サビやピンホール(微小な穴)が雨漏りの直接原因になります。
コンテナハウスの屋根は鉄板屋根でかなりやサビなど発生することが多く錆止めを行って上塗りを行って終わりなのですが
今回の現場に関してはかなり劣化状態がひどく全体に雨漏りしていました。
本来ならカバー方法で施工しないといけませんが、弊社はここで金額を抑える提案をさせていただきました。
今回は現場の雨漏りや鉄板屋根の腐食の状態などご説明させていただきます。
コンテナハウスの室内の雨漏り!ジプトーン落下の危険性!
一般住宅は屋根材~下地バラ板もしく防水紙から野地板など雨漏り対策を行っていきますが、コンテナハウスは鉄板一枚ですので雨漏りしてしまうとだだ漏れしてしまいます。
天井材はジプトーンと呼ばれる天井材で水を吸いやすい素材です。雨漏りで水が浸入すると、色が濃く変色やカビが発生やボード自体が劣化・たわみ
また、ジプトーンは一度濡れると 内部の断熱材や木材へ水分が広がるため、カビや腐朽菌の原因 になります
左の写真はかなりやばい状態ですね!ジプトーンはかなり軽量で水分を吸収するのでこれはインパクトでビスを一カ所緩めたら落下してきます。かなり危険です!
僕は現場調査で何回かそのようなことがありました。これは早急に対応する必要があります。
鉄板屋根の穴あき腐食!雨水直受け!
これは雨漏りどころか雨水は普通に雨水が侵入する状態ですね!
今回の原因は過去に水系ポリマー塗料(ポリマー系コーティング塗料) が塗られている。金属屋根(鉄板)との相性が非常に悪く、結果として 錆を加速させてしまいました。
水系ポリマー塗料は 塗膜がビニールのようになり、湿気を閉じ込めてしまいます。
雨や結露で鉄板に水が触れても、水分が逃げられない → 内部で錆が進行
外側からは綺麗に見えていても、塗膜の下では 鉄が腐食し続けていた 状態です。
今回の提案内容については鉄板屋根の穴あき部分を金属部分をパテで補修して埋める必要があります。
パテで穴あき部分を埋めたら全体にサビが広がっていますので全体にサビ固定剤を使い錆びを抑えていきます。
錆の再発を抑える際に錆止め塗料を塗る必要があります!
そこで錆の再発を抑える弱溶剤2液型サビ止め塗料鉄部・金属屋根に使う最強の錆止め塗料を弊社を使います。
最後に仕上げの2液のシリコン遮熱型塗料で仕上げて行く!提案をさせていただきました。
本来であればカバー工法がおすすめですが金額はかなり高いです。このような状態を塗装で雨漏りを止めることが可能です!
コンテナハウスの外壁の塗り替えなどコンテナハウスの雨漏りについて是非弊社にお問い合わせお願い致します!
お問い合わせ内容はこちらから!
雨漏りや現場調査など無料点検でおこなっております!
リフォーム・外壁塗装・屋根塗装・屋根の葺き替え
屋根カバー工法・工場リフォーム・工場スレート張り替え
工場スレートカバー工法・工場床塗装・カーポート張り替え
テラス張り替え・外構工事・クロス張り替え・トイレ入れ替え
キッチン入れ替え・アスファルト打ち替え・解体工事等
工事をさせて頂いております!
お気軽にお問合わせして下さいね!
0120-99-7817です!
よろしくお願いいたします!
最後までご閲覧ありがとうございました!