橿原市にて外壁塗装のシーラーとは?弊社が使う塗料は?
外壁のシーラーとは?これは重要!
今回は弊社の外壁塗装で使うシーラーについてご説明させていただきます。 弊社が使う外壁のシーラー塗料とは?何が違うのか?
外壁塗装を行う際にシーラーと呼ばれる作業がありますが、シーラー塗装は簡単にご説明させていただくと外壁に塗装する際に塗料を密着させる接着剤のようなものです!
外壁塗装の工程は
1.高圧洗浄(外壁の汚れなどを落とすなど)
2.シーラー塗布(下塗り・上塗りを密着させる際に必要)
3.下塗り(弊社の場合はモルタル壁・ALCボードなどで使います)
4.上塗り(サイデイング壁の場合はシーラー塗布して上塗り・モルタルなどは下塗りして上塗り)
弊社の場合はこのように塗装の手順で塗装を行っています!特に上塗りに関しては密着性がないので肝心な高圧洗浄やシーラー塗装が重要です。
例えると住宅に基礎がないと建てられませんよね?それと同じと思ってください!
外壁も同じく!下地をしっかりしたものを使わないとえらい目にあいます。
またシーラー塗料を使わずに上塗りをした現状のご説明に入っていきましょう!
外壁塗装を行う際にシーラーと呼ばれる作業がありますが、シーラー塗装は簡単にご説明させていただくと外壁に塗装する際に塗料を密着させる接着剤のようなものです!
外壁塗装の工程は
1.高圧洗浄(外壁の汚れなどを落とすなど)
2.シーラー塗布(下塗り・上塗りを密着させる際に必要)
3.下塗り(弊社の場合はモルタル壁・ALCボードなどで使います)
4.上塗り(サイデイング壁の場合はシーラー塗布して上塗り・モルタルなどは下塗りして上塗り)
弊社の場合はこのように塗装の手順で塗装を行っています!特に上塗りに関しては密着性がないので肝心な高圧洗浄やシーラー塗装が重要です。
例えると住宅に基礎がないと建てられませんよね?それと同じと思ってください!
外壁も同じく!下地をしっかりしたものを使わないとえらい目にあいます。
またシーラー塗料を使わずに上塗りをした現状のご説明に入っていきましょう!
下地のシーラー塗装をしていない外壁!


ベランダだけではありません!外壁などもこのような現状が起きるのはシーラー塗装を行っていない上塗りのみで仕上げています!
築年数40年以上前になるとシーラー塗装の技術がなくシーラー塗布していない現場はかなりあると思います!ですが発生直後は目立たない微小な膨らみでも、雨・直射日光・温度変化を繰り返すうちに面で広がり、最終的には破れて剥離へ進行します。数年でこのように塗膜がボコボコ膨れて下地のダメージがかなりデカいと思います。
この場合の塗り替えはかなり作業は困難して浮いている塗膜をケレン作業で削り下地で水平に固めていかないといけません!
現に現場調査などで悪徳業者など適当に仕事をして数年で塗膜が全体に膨らんできたなどのケースは弊社も現場調査で聞きます!
業者選びは必ず実績をある会社か見極めてご依頼をおすすめいたします!数百万の金額を無駄にして修繕費また数百万はめちゃくちゃもったいないです。
特にいきなりの訪問業者など車に会社名など書いていない業者など気をつけてください。
ここで弊社のシーラー塗料のご説明に入りましょうか!!
弊社が使う塗料!これもかなり必須!知らなきゃ損!


この塗料は、名前の通り“カチオン(陽イオン)”の性質を持っており、下地の奥まで浸透してがっちり固めてくれます。
弊社はカチオン性のシーラーしか使いません!!
「カチオン」とは、プラスの電気を帯びた成分のこと。
一方、劣化した外壁はマイナスの電気を帯びやすくなっています。
例えると磁石ですね!プラスとマイナスが引き合うように、シーラーが外壁に強く密着してくれるのです。
外壁の密着性がいいものを選ばないと耐久性を保つことが難ししい!
水性カチオンシーラーは特に高い密着力
外壁の奥まで浸透し、チョーキング部分や劣化した塗膜も強化。
上塗り塗料をしっかり密着させます。あまり劣化具合がひどくない場合などチョーキングなどの場合に使いがちですね!
モルタル・サイデイングやALCなど幅広く使いますね!
下地をカチカチに固める
吸い込みのあるサイディング壁でも、全体を硬化させて下地を安定させます。
水性タイプで安全・低臭
溶剤を使用しないため、施工中の臭いが少なく環境にも優しい仕様。
浸透性シーラー:2液形エポキシ系の浸透下地補強塗料。
脆弱化した表面を固め、強度を向上させる!かなり多いのは全体に外壁の状態が酷い場合に使う事が多いですね!
内部まで全体に浸透させて全体に硬化させるイメージが多いですね!浸透性は2液型のエポキシタイプなのでガチガチに外壁を固めて外壁を支えてくれますね!
作業の様子!エアレス吹き付け!ローラーの場合も!!


浸透性シーラーの際はローラーで硬化させれいきます!ローラー施工にすると、ゆっくり・確実に下地へ押し込むことができます。
これは弱溶剤2液型シーラーにとって非常に相性が良い方法です。2液弱溶型なので硬化が遅いです!(夏場は早いですが)
シーラーを塗布したら下塗り・上塗りで作業を進めます!
ここで上塗りなどトップコートに関しては他のブログに関して書いています!
下のULRからチェックお願いします!
【外壁塗装の豆知識】塗料の種類と特徴(シリコン・フッ素・無機)
大和郡山市で外壁塗装工事 無機塗料グランセラトップ耐久性は?
奈良市にて外壁塗装住宅から工場まで!弊社が使い塗料!何が違うのか?
お問い合わせ内容はこちらから!
“株式会社 和田塗建”では
雨漏りや現場調査など無料点検でおこなっております!
雨漏りや現場調査など無料点検でおこなっております!
リフォーム・外壁塗装・屋根塗装・屋根の葺き替え
屋根カバー工法・工場リフォーム・工場スレート張り替え
工場スレートカバー工法・工場床塗装・カーポート張り替え
テラス張り替え・外構工事・クロス張り替え・トイレ入れ替え
キッチン入れ替え・アスファルト打ち替え・解体工事等
工事をさせて頂いております!
お気軽にお問合わせして下さいね!
0120-99-7817です!
よろしくお願いいたします!
最後までご閲覧ありがとうございました!