奈良市のマンション長尺シート張り替えで安全なベランダに落下防止!

マンションベランダ!長尺シートについて!!
長尺シート(ちょうじゃくシート)とは、マンションやアパートのベランダ・共用廊下などに使われる専用の床材です。
ベランダやマンション廊下など滑れ止めなど落下防止などに使われています。特にマンションなど、子供が走ったりして怪我をしないように滑り止めなどに使われていることが多いです。
今回は施工の流れなどの紹介に入ります!長尺シートの交換をご検討の方は是非弊社にお問い合わせお願い致します。
マンションベランダ長尺シートの劣化!交換検討の方確認重要!
劣化すると、ボンドが弱まり、シートが浮くなど踏むと「ペコペコ」音がするんなど表面に膨れ(ブクッとしたふくらみ)が出る
全体にも黒かびが発生していますね!!かなり昔になると、長尺シートサイド部分にコーキングを打って長尺シートの下部分に雨水が溜まり!
粘着の効果が落ちて剥がれなど浮いたりします。
防滑性が落ちたりなどします。長尺シートの意味がありません!!
まずは劣化した長尺シートを撤去致します!
長尺シート撤去後!本来はFRP防水が必須!!
本来はここでFRP防水を弊社は提案させていただいているのですが今回は金額面の問題で防水工事は致しませんでした。
お客様の中では防水は高いので長尺シートを設置して劣化を防ごうとしている方はかなりいらっしゃいますが、防水工事は行っていった方が弊社はいいと思います。
長尺シートの役割では設置するものではありません! ここでモルタル床の劣化した場合の危険性に触れていきましょうか⇩
・モルタルのベランダの劣化の危険性!
防水性ゼロ(雨が床へ直接染み込む)剥離(浮き・ひび割れ)の拡大最終的に雨漏りにつながる可能性!特にマンションの場合、下階への漏水リスクがあるため要注意です。
本来の正しい施工はFRP防水を行ってから長尺シート設置を行います。
FRP防水について弊社のブログに記載しております!FRP防水について!確認したい方は⇩のタイトルをクリック!!!
大和郡山市でベランダ防水の塗膜の膨れ!FRP防水工事で解決!
奈良県奈良市ベランダ防水!弊社のベランダ防水金額!防水時期は?
大和高田市にてFRP防水の劣化で塗る変え!FRP防水の美観を改善!
ここで長尺シートの新しい設置を行っていきます。
長尺シート設置!!ただ設置だけではございません!!
シートの裏面に 専用ボンド(接着剤) をまんべんなく塗布し、床全体にしっかり圧着させていきます。(あまり塗りすぎるとボンドがはみ出ます調整が必要です。)
部分的な接着だと、シートが浮いたり、風でめくれてしまったりする可能性があります。「長尺シートが浮く → その隙間から水が入り、防水層が傷む」というトラブルを防ぐために、全面接着が必須です。
現場調査などで長尺シートの設置などでお客からのご依頼が来ますが、現場調査の長尺シート浮くなど踏んだらズレるなどありますが、それはボンドを部分的に塗っている可能性があります。
ボンドを塗ってから終わりではありませんよ!サイドにコーキングを打って雨水侵入を防ぎます。
長尺シートの施工に関してはいろんな施工方法がありますが、弊社は雨水を完璧に仕上げております!
これで長尺シート交換工事は終わりになります。
弊社のブログを御覧の皆様ベランダの長尺シートに交換のご希望の皆様是非弊社にお問い合わせお願い致します。
心を込めて施工を行います!よろしくお願い致します。
お問い合わせ内容はこちらから!
雨漏りや現場調査など無料点検でおこなっております!
リフォーム・外壁塗装・屋根塗装・屋根の葺き替え
屋根カバー工法・工場リフォーム・工場スレート張り替え
工場スレートカバー工法・工場床塗装・カーポート張り替え
テラス張り替え・外構工事・クロス張り替え・トイレ入れ替え
キッチン入れ替え・アスファルト打ち替え・解体工事等
工事をさせて頂いております!
お気軽にお問合わせして下さいね!
0120-99-7817です!
よろしくお願いいたします!
最後までご閲覧ありがとうございました!